ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
ヘル
ヘル
宮城県在住です。
道具とスキー大好きなので、日々を徒然なるままにやっていきたいと思います

2012年10月04日

2012.09.22 大東岳

栗駒山も早く書かないと、次の山が・・・・

その前に



ずっと、登ってみたいと思っていた大東岳に行ってきました。

確かのこの日は、次の日が雨の予報で、急遽決めた記憶がヽ(^o^)丿


テレビの撮影ですかね。
じっと見てましたが、取られる訳もなく(笑

7:14 いざ登ります。





出だしから良い雰囲気ですね。
真夏に来たら良いかも^^



7:54


5合目8:30   毎回、後半がバテ気味なので今回はゆっくりを心がけました。

まわりはこんな感じ。


行動食のスポーツ羊羹。適度に塩分が有り、アンコ好きにはたまらない一品。
糖分も取るとバテ無いのかもしれません。
頂上まで楽でした^^



標高点 8:56



7合目 9:07


こぶし平 9:09


8合目9:24
2012.09.22 大東岳


鼻こすり看板 9:32

2012.09.22 大東岳

9合目 9:34

2012.09.22 大東岳

山頂9:51

2012.09.22 大東岳

三角点


唯一撮った花!


山頂は、ガスで何にも見えないので、裏コースへ。
10分ほど進むと、こっちは晴れ。
ご飯も食えるスペースが有るので、ここで早めのお昼。

良い眺めです。









やっぱり、山のカップラーメンはイイ^-^



コーヒーも旨い!




ゆっくりお昼休憩を取ったところで下山開始。



弥吉ころばし11:15

転げるような急斜面。
下りで良かった。




急斜面分かりますかね^^;



急斜面も無くなり緩やかに下ります。




樋の沢避難小屋12:11
奇麗な小屋です。


ここまで来れば、登り下りがほとんどありません。
でも、距離ありますよ^^;

川の音を聞きながら、涼しげに進みます。






雨滝13:33
字のごとく、パラパラと降り落ちる滝




暫く進むと、朝見た人たちだ!!
沢登り番組なのか。



更にとことこと歩いて、ゴール。
今回は距離を歩いた割には、疲れはあまりありませんでした。

表コースをいつもよりゆっくり登ったのが、後半バテずに良かったのかもしれません。



登山口7:14 表コースへ  5合目8:30  標高点 8:56 7合目 9:07  こぶし平 9:09  8合目9:24  鼻こすり看板 9:32 9合目 9:34  山頂9:51 裏コースへ 弥吉ころばし11:15  樋の沢避難小屋12:11  雨滝13:33  登山口 14:15


タグ :大東岳


この記事へのコメント
どもー

きつくなかったすか!?

オイラの少ない山経験でトップクラスにきつかった山なんだけどなー^^;

ヘルさん 健脚^^
Posted by simojisimoji at 2012年10月04日 12:33
シモサン、こんにちは。

最近の山が厳しかったので そのおかげか、
スローペースが良かったのかもしれません(>_<)ゞ

て、シモサンはかなりの健脚と聞いてるよ。
Posted by ヘルメットスキーヤーヘルメットスキーヤー at 2012年10月04日 12:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012.09.22 大東岳
    コメント(2)